予約する TELする

調査項目

「木造住宅の耐震精密診断と補強方法」に基づく6項目、および診断依頼者が気にされている事項を調査いたします。

1.地盤


敷地や周囲の状況、建物の局所的な沈下がないか等を目視にて確認する。
またジオテック社提供「地形分類図(GEODAS)」のデータも参考にし総合的に判断する。

2.基礎


鉄筋センサーを用いて、鉄筋の有無を確認する。
鉄筋センサー

室外・床下より、目視にてクラックの有無及びクラックスケールにてその幅を確認する。
クラックスケール

基礎外周部を掘り下げ、スケールにて基礎梁(底盤)の厚さ及び幅を確認する。
基礎底盤幅 基礎底盤厚さ

シュミットハンマーにてコンクリートの圧縮強度を測定する。
シュミットハンマー

3.小屋組


2階および1階の天井裏より、小屋組の構造・接合部の状態等を目視にて確認する。
小屋組 火打ち梁 画像の説明

雨漏りや結露の有無等を目視にて確認する。
雨漏り

4.床組


床下より、床の構造・接合部の状態等を目視にて確認する。
根がらみ 火打ち土台 アンカーボルト

土台の含水率を含水率計にて、また蟻害・腐朽の有無を目視にて確認する。
含水率計 蟻害 腐朽

5.壁


図面及び現況にて壁位置及び壁材種類を目視にて確認する。

図面及び床下・天井裏より、筋交いの位置及び寸法を目視にて確認する。
筋交い寸法

床下・天井裏より、土台と柱、筋かい端部の接合状況を目視にて確認する。
柱脚&筋交い端部 柱脚&筋交い端部 筋交い端部

6.劣化度


外観・室内・床下より、「老朽度の調査部位と診断項目」に基づき、目視等にて確認する。
棟瓦 破風板 外壁

その他、建物の歪みなど


柱や床の傾きをレーザーレベル又は下げ振り・水準器にて、建具の建付けを目視にて確認する。
下げ振り柱上 下げ振り柱下 水準器

 

関連リンク
耐震診断結果
申込みから診断までの流れ
耐震診断一覧へ戻る

 

耐震診断
申し込みフォーム